遺伝子検査で何を調べるのか。ということなんですが、肌質、頭髪、睡眠、ガン等遺伝子検査でいろんなことを調べられるのですが、当店モンスターフィットネスで調べる内容は筋肉の付き方や効率的なダイエット方法等を調べることが出来ます。
具体的には3大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)の代謝リスクを調べます。これで8つのパターンに分類されます。
今まで4つのパターンに分類するものは聞いたことがありますが、最新型なので8つです。
ちなみに自分の検査結果を言うと、糖質は分解しやすい、脂質は非常に分解しにくい、タンパク質は吸収しにくい。
ということが分かりました。これは人それぞれ違います。
妻も同じく検査を行いましたが、妻は糖質は分解しにくい、脂質は非常に分解しにくい、タンパク質は吸収しやすいということが分かりました。
これはご飯をたくさん食べてもあまり体重が増えない、筋肉もつきにくいとは思っていたので当たってるなという印象です。
まぁこれを知ったことで筋肉はつきにくいと諦めるのではなく、何をどれだけ食べれば吸収できるのか、やっぱりたくさん摂った方がいいとか、また脂質はやっぱりあまり取らない方が良いとかということが分かったので今後対策がしやすくなりました。
この遺伝検査は一般の方用には公開されてなくて受けることが出来ません。
ですが当店モンスターフィットネスが窓口になるのでご希望の方はこの遺伝子検査を受けることが出来ます。
今までのダイエット法だけでもダイエットは出来ましたが、遺伝子レベルでの対策が出来るのは嬉しいですね!